受贈図書 
横溝博著『王朝物語論考 物語文学の端境期』(勉誠出版)

横溝博氏よりいただきました。

王朝物語論考 物語文学の端境期
横溝博 著

発行:勉誠出版
発行日:2023年2月25日
定価:本体12,000円+税
判型・製本:A5判・上製
ページ数:608頁
ISBN:978-4-585-39024-4

公式サイト:
https://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=101369


「…わけても中世の王朝物語などは、いかに先行物語を貪欲に摂取しているかに、作品の存在意義そのものが賭けられていると言っても過言ではない。分量に比例しないテクストそのものの重厚な印象も、かかる手法を用いてのことによる。このような意味で、物語テクストというものは、その内部に〈物語史〉をはらんでいるのであり、〈物語史〉によって個々の物語は繋がっている。平安後期以降の物語から〈物語史〉を構築するとは、物語テクストの中に複層化し、多重化された先行物語の姿を、一つ一つ丁寧に引き剥がしては観察し、テクスト生成の原理を探る試みにほかならないのである。」
本書第II部第四章より


目次

例言

Ⅰ 平安後期物語論
第一章 『浜松中納言物語』吉野姫の〈内〉と〈外〉─吉野姫をつなぎとめるものとの関わりから―
第二章 『夜の寝覚』生霊事件の一面─男君自身の問題として―
第三章 『夜の寝覚』の引歌表現「思ふもものの心地」をめぐって─『源氏物語』「葵」巻の六条御息所との関わりから─
第四章 『落窪物語』と『夜の寝覚』の〈事件〉─平安朝物語文学史の再構築に向けて─

Ⅱ 院政期物語論
第一章 『海人の苅藻』按察家の人々─院政期物語文学論・序説─
第二章 院政期物語としての『海人の苅藻』─『栄花物語』もしくは藤原頼通の時代からの継承─
第三章 『在明の別』冒頭場面・再説─三条女との接点をめぐって―
第四章 後期物語から見る物語史─『源氏物語』の複合的引用と多重化する物語取り─

Ⅲ 中世物語論
第一章 『木幡の時雨』実子イジメの基底―母上の怨恨をめぐって―
第二章 『木幡の時雨』の構想について─改作『海人の苅藻』との接点をめぐる試論─
第三章 『住吉物語』における『源氏物語』摂取について─改作と創作の狭間から─

Ⅳ 源氏物語の続篇
第一章 『山路の露』の成立─『建礼門院右京大夫集』『正治初度百首』との関わりをめぐって─
第二章 『山路の露』のアレゴリー─『二河白道図』からの発想─
第三章 『山路の露』の浮舟と和歌─〝手習の君〟の継承をめぐって─

Ⅴ 歴史物語と作り物語
第一章 「物語合」虚構論―十九番目の物語―
第二章 六条斎院禖子内親王家「物語合」の復原―『後拾遺和歌集』詞書の再検討を通して―
第三章 『栄花物語』と平安朝物語の関係―『うつほ物語』の影響、成熟する歴史語り―
第四章 『栄花物語』と中世王朝物語の関係─『風につれなき物語』を例として─

Ⅵ 短篇物語と翻案小説
第一章 『虫めづる姫君』を読む─冒頭部の解釈をめぐって─
第二章 「虫めづる姫君」の教え
第三章 室生犀星の王朝小説〈虫姫物語〉─「虫の章」「何処の野に」「虫姫日記」から─

あとがき
初出一覧
索引