古事記私解Ⅰ・Ⅱ(全2冊)
多田一臣 著

 

2020年1月31日発行
分売可 各定価:4,180円(10%税込)

A5判・上製・Ⅰ 372頁・Ⅱ 356頁
Ⅰ ISBN:978-4-909832-13-9
Ⅱ ISBN:978-4-909832-14-6


ためし読み  各種オンライン書店での購入


ためし読み  各種オンライン書店での購入 

 

内容紹介著者紹介目次書評・紹介

『古事記』は矛盾の多い書物だが、矛盾のままに読めばいい。
歌謡の特性を捉えて見る、『古事記』の真の姿。

注釈でも評釈でもない、「私解」(しかい)という全訳注のスタイル。
新しい解釈を打ち出しながらも、ごく自然に穏当な〝読み〟を示し、安心して楽しめる。

『古事記』本文と論評で構成。全2冊。
Ⅰは『古事記』上巻~中巻「垂仁記」までを収録。
Ⅱは中巻「景行記」以降~下巻を収める。

多田 一臣(ただ・かずおみ)

東京大学大学院修士課程修了。放送大学客員教授、東京大学名誉教授。博士(文学)。

著書
『古代国家の文学』(三弥井書店、1988)、『万葉歌の表現』(明治書院、1991)、『大伴家持 古代和歌表現の基層』(至文堂、1994)、『日本霊異記』(全3巻、筑摩書房、1997~1998)、『古代文学表現史論』(東京大学出版会、1998)、『額田王論』(若草書房、2001)、『万葉集全解』(全7巻、筑摩書房、2009~2010)、『古代文学の世界像』(岩波書店、2013)、『「古事記」と「万葉集」』(放送大学教育振興会、2015)、『柿本人麻呂』(吉川弘文館、2017)、『高橋虫麻呂と山部赤人』(笠間書院、2018)など。

編著書
『万葉集辞典』(共編、武蔵野書院、1993)、『万葉集ハンドブック』(三省堂、1999)、『万葉への文学史 万葉からの文学史』(笠間書院、2001)、『万葉語誌』(筑摩書房、 2014)など。

目次Ⅰ

凡例

上巻

はじめに 『古事記』の成立事情―序文の記事から
Ⅰ 『古事記』偽書説について
Ⅱ 天武朝の史書編纂
Ⅲ フルコトとは―『古事記』という書名
Ⅳ 「誦習」と「撰録」―『古事記』の成立
Ⅴ 『古事記』と『日本書紀』『万葉集』

 天地初発
Ⅰ 別天神と神世七代
Ⅱ イザナキとイザナミ(一) 修理固成
Ⅲ イザナキとイザナミ(二) ヒルコを生む
Ⅳ イザナキとイザナミ(三) 国生み

 イザナミの死と黄泉の国
Ⅰ 神々を生む
Ⅱ 火の神を生む イザナミの死
Ⅲ カグツチを斬る
Ⅳ イザナキの黄泉国訪問譚(一)
Ⅴ イザナキの黄泉国訪問譚(二)
Ⅵ イザナキの黄泉国訪問譚(三)

 イザナキの禊ぎと三貴子の誕生・分知
Ⅰ イザナキの禊ぎ
Ⅱ 三貴子の誕生
Ⅲ 三貴子の分治

 スサノヲの昇天とウケヒ
Ⅰ スサノヲの「神やらひ」
Ⅱ スサノヲの昇天とウケヒ(一)
Ⅲ スサノヲの昇天とウケヒ(二)

 スサノヲの勝ちさび
Ⅰ 勝ちさび
Ⅱ 古代の罪

 天石屋戸ごもり
Ⅰ 天石屋戸ごもり
Ⅱ アマテラスの出現

 スサノヲの神やらひと五穀の起源
Ⅰ スサノヲの神やらひ
Ⅱ 五穀の起源

 八俣大蛇
Ⅰ 鳥髪への降臨
Ⅱ 八俣大蛇の退治譚(一)
Ⅲ 八俣大蛇の退治譚(二)
Ⅳ 草なぎの大刀

 須賀の宮
Ⅰ クシナダヒメとの結婚
Ⅱ スサノヲの子孫

 大国主神の物語
Ⅰ 稲羽の素菟の話(一)
Ⅱ 稲羽の素菟の話(二)
Ⅲ 稲羽の素菟の話(三)
Ⅳ 出雲神話
Ⅴ 八十神からの迫害
Ⅵ 根の国の試練(一)
Ⅶ 根の国の試練(二)
Ⅷ 根の国からの逃亡
Ⅸ 葦原中国の王へ
Ⅹ 八上比売の後日譚

十一 八千矛神の神謡
Ⅰ 沼河比売への求婚(一)
Ⅱ 沼河比売への求婚(二)
Ⅲ スセリビメの嫉妬(一)
Ⅳ スセリビメの嫉妬(二)
Ⅴ 大国主神の神裔

十二 大国主神の国作り
Ⅰ 少名毗古那神
Ⅱ 御諸山の神
Ⅲ 大年神の系譜

十三 葦原中国の言向け
Ⅰ 天菩比神
Ⅱ 天若日子の物語(一)
Ⅲ 天若日子の物語(二)
Ⅳ 建御雷神の派遣と事代主神の服従
Ⅴ 建御名方神の服従
Ⅵ 大国主神の国譲り

十四 天孫の降臨
Ⅰ ホノニニギの誕生
Ⅱ サルタビコとの出会い
Ⅲ 天孫降臨
Ⅳ 天宇受売命と猿田毗古大神
Ⅴ 木花之佐久夜毗売との聖婚(一)
Ⅵ 木花之佐久夜毗売との聖婚(二)

十五 海幸・山幸の物語
Ⅰ 幸換え
Ⅱ 塩椎神
Ⅲ 豊玉毗売との結婚
Ⅳ 塩盈珠・塩乾珠
Ⅴ 火照命(海幸)の服従
Ⅵ 鵜葺草葺不合命の誕生
Ⅶ 神武天皇の誕生

中巻

 神武東征
Ⅰ 東征
Ⅱ 五瀬命の戦死
Ⅲ 熊野の高倉下と霊剣
Ⅳ 吉野の国つ神
Ⅴ 兄宇迦斯・弟宇迦斯―久米歌(一)
Ⅵ 敵対勢力を討つ―久米歌(二)

 神武天皇
Ⅰ ニギハヤヒの降下と橿原宮での即位
Ⅱ 皇后の選定とイスケヨリヒメへの求婚
Ⅲ 神武の崩御と多芸志美美命の反逆

 欠史八代
Ⅰ 綏靖天皇
Ⅱ 安寧天皇
Ⅲ 懿徳天皇
Ⅳ 孝昭天皇
Ⅴ 孝安天皇
Ⅵ 孝霊天皇
Ⅶ 孝元天皇
Ⅷ 開化天皇

 崇神天皇
Ⅰ 系譜記事
Ⅱ 疫病の流行
Ⅲ 三輪山神話
Ⅳ 建波邇安王の反乱

 垂仁天皇
Ⅰ 系譜記事
Ⅱ サホビコ・サホビメの物語
Ⅲ ホムチワケの物語
Ⅳ 円野比売
Ⅴ タヂマモリ

古事記序文
Ⅰ 第一段 稽古照今
Ⅱ 第二段 壬申の乱と史書の撰録
Ⅲ 『古事記』の撰録

関係地図(畿内の主要経路)


目次 Ⅱ

凡例

中巻

 景行天皇
Ⅰ 系譜記事
Ⅱ 大碓命と小碓命
Ⅲ 熊曾健の征伐
Ⅳ 出雲建の討伐
Ⅴ 倭建命の東征(一)
Ⅵ 倭建命の東征(二) 尾張・相模の賊の平定
Ⅶ 倭建命の東征(三) 弟橘比売
Ⅷ 倭建命の東征(四) 足柄の神
Ⅸ 倭建命の東征(五) 筑波問答
Ⅹ 倭建命の東征(六) 美夜受比売との結婚
Ⅺ 伊吹山の神の祟り
Ⅻ 倭建命の死
XIII 八尋白ち鳥
XIV 倭建命の系譜

 成務天皇
Ⅰ 系譜記事

 仲哀天皇
Ⅰ 系譜記事
Ⅱ 仲哀天皇の崩御
Ⅲ 神功皇后の新羅出征
Ⅳ 応神天皇の誕生
Ⅴ 香坂王・忍熊王の反逆
Ⅵ 気比大神
Ⅶ 酒楽の歌

 応神天皇
Ⅰ 系譜記事
Ⅱ 三人の皇子の分治
Ⅲ 矢河枝比売との結婚
Ⅳ 髪長比売を大雀命に与える
Ⅴ 吉野の国主等の讃歌
Ⅵ 百済からの文物等の渡来
Ⅶ 応神天皇の崩御と大山守命の反逆
Ⅷ 宇遅能和紀郎子の死
Ⅸ 天之日矛
Ⅹ 秋山之下氷壮夫と春山之霞壮夫
Ⅺ 系譜記事(続)
Ⅻ 余説―住吉三神と応神天皇の皇統

下巻

 仁徳天皇
Ⅰ 系譜記事と天皇の事績
Ⅱ 聖帝・仁徳天皇
Ⅲ 皇后の嫉妬・黒比売の物語
Ⅳ 皇后の嫉妬・八田若郎女の物語(一)
Ⅴ 皇后の嫉妬・八田若郎女の物語(二)
Ⅵ 女鳥王と速総別王の反乱
Ⅶ 雁の卵と枯野の船

 履中天皇
Ⅰ 系譜記事
Ⅱ 墨江中王の反乱
Ⅲ 水歯別と隼人曾婆加理

 反正天皇
Ⅰ 系譜記事

 允恭天皇
Ⅰ 系譜記事
Ⅱ 即位の経緯・氏姓を正す
Ⅲ 部の制定と崩御
Ⅳ 軽太子の物語(一)
Ⅴ 軽太子の物語(二)
Ⅵ 軽太子の物語(三)
Ⅶ 軽太子の物語(四)

 安康天皇
Ⅰ 大日下王の殺害
Ⅱ 目弱王の安康天皇殺害
Ⅲ 大長谷王子、目弱王を討つ
Ⅳ 大長谷王子、忍歯王を殺害
Ⅴ 忍歯王の二子の流離

 雄略天皇
Ⅰ 系譜記事・事績
Ⅱ 若日下部王への求婚
Ⅲ 赤猪子の物語
Ⅳ 吉野の仙女との聖婚
Ⅴ 阿岐豆野の遊猟
Ⅵ 大猪との遭遇
Ⅶ 一言主神との遭遇
Ⅷ 金鉏岡
Ⅸ 三重采女の天皇讃歌
Ⅹ 袁杼比売の天皇讃歌
Ⅺ 宝算と御陵

 清寧天皇
Ⅰ 系譜記事
Ⅱ 二王子の発見
Ⅲ 袁祁命と志毗臣
Ⅳ 即位の互譲

 顕宗天皇
Ⅰ 系譜記事
Ⅱ 置目老媼
Ⅲ 猪甘の老人への報復
Ⅳ 雄略天皇への報復の是非
Ⅴ 宝算と陵墓

 仁賢天皇
Ⅰ 系譜記事

 武烈天皇
Ⅰ 系譜記事

十一 継体天皇
Ⅰ 系譜記事
Ⅱ 石井の反乱
Ⅲ 宝算と御陵

十二 安閑天皇
Ⅰ 系譜記事

十三 宣化天皇
Ⅰ 系譜記事

十四 欽明天皇
Ⅰ 系譜記事

十五 敏達天皇
Ⅰ 系譜記事

十六 用明天皇
Ⅰ 系譜記事

十七 崇峻天皇
Ⅰ 系譜記事

十八 推古天皇
Ⅰ 系譜記事

あとがき
関係地図(畿内の主要経路)

「図書新聞」3440号(2020年3月21日)【評者 古橋信孝氏】